診療時間 9:00-11:30 / 14:00-16:30
休診日:土曜日午後、日曜、
祝日およびその振替休日
お電話は診療時間内に
サンキューニコニコ
花粉症の季節です。かなり苦しまれている方多いのではないですか?私も同じです。
私の場合は、これに加えてハウスダスト等の通年性のアレルギーもありますので、一年中抗アレルギー剤を飲んでいます。やれやれです。
花粉症の根本治療はないのか?というと、ない訳ではないと回答できます。それが減感作療法です。アレルゲンが身体に入ってきても、反応しない体質にしてしまうというのが方法論です。もちろん免疫学的な体内システムを変更しようとするわけですから、長い年月がかかります。最初はごく薄い濃度のアレルゲンが含まれた薬物で身体を慣らしながら、しだいに濃いアレルゲンに変えていき、最後にアレルゲンに曝されても免疫系が反応しないように身体を慣らしていきます。これまでは身体に傷を付けたりして、難しいステップを踏まないと出来なかったものが、数年前に、スギ花粉症の口から飲むタイプの減感作療法治療薬が発売されています。アレルギー性のアナフィラキシーショックを対応出来る医師にやってもらおうと登録医および登録医療機関制度の下に行われていますが、今のところショックの報告は1件もない様子ですので、安全なのでしょう。
私は登録医ですので処方が可能です。しかし、現在は既に花粉の飛散している時期にあたりますので、初回開始することは出来ません(平成28年3月末現在)。初回開始のときに花粉症真っ盛りだと、過剰に反応が起きてしまうことを避けるために、最盛期には治療を開始できないのだそうです。しかし、これはどうでしょうか・・・・。何だか煮え切らないものが残りますねぇ。かなりひどい症状に悩まされている方は、シーズンが終わったら、チャレンジをしてみたらいかがでしょうか。サポートさせていただきます。
毎日、舌の下に流し込んで花粉症に時期に備えておけば効果があります。でも、なかなか1年続かないのです。思ったほど、毎日これを繰り返すのは思うよりずっと大変なのです。
上記は http://www.torii-alg.jp/patienty/whats.htmlより引用
最初の診察は医者の面前で服用しなくてはなりません。アナフィラキシーショックを防ぐためです。投与後も30分は院内で体調に変化がないかどうか安静にしていましょう。のどがかゆくなったり、口の中が腫れてしまったひとは薬が合わないので止めましょう。口内炎や傷が口の中にあるときは、薬の吸収が予定より早くなったり、特別な反応が起こる危険があるので、治るまで延期しましょう。120分後に自宅へ帰った後に息苦しくなってしまった人もいるようですので、その場合は直ぐに当院へ電話をするか、いきなり来院しても構いません。私達スタッフの目の届くところへ戻りましょう。
もう少し言えば、アナフィラキシーショックが起きても対応できる態勢のある病院やクリニックで初回投与を行いましょう。バイタルサインモニターや酸素投与カート、アンビューバッグや緊急蘇生用具、気管内挿管の準備など、救急即応態勢がそろっている施設で行うべきでしょう。当院には上記がすべて揃っており、ちなみに院長は麻酔科標榜医(元麻酔指導医)で蘇生救急のプロです。ご安心ください。
当院は院外処方のため、近所の調剤薬局で上記の最初の薬剤を御購入いただき、その後、クリニックへお戻りになり、医師と対面にて200JAU/mLボトルから1回薬液を舌下投与する流れになります。初回だけはシダトレン登録医師の面前投与とする規則となっておりますので、ご面倒でも以上の手順を踏んでください。
1年間がんばって毎日舌下して来年の花粉症の時期に楽になることを実感してみませんか。○○ザルもアレ○○もクラ○チンもさよなら出来るかもしれません。そこまでいかなくても、この春のシーズンの経験報告では、これらの抗アレルギー剤の使用量は明らかに皆削減できたようです。もう枕ほどの大きさのティッシュボックスを小脇に抱えて出社しなくても良いかもです。
下記服用スケジュール表に従って、1日1回服用してください。
※家族の居る場所や日中の服用が推奨されます。万が一具合の悪くなった場合、他人の目に留まりやすいからです。
ディスペンサーのキャップをはずし、服用前にティッシュペーパーなどにポンプを1回プッシュして、薬液が出るか確認してください。
大きく口を開け、舌の下に一度にその日の服用量をプッシュします。
※シダトレンは添加物として濃グリセリンを使用しているため、患者さんによっては服用時にピリピリ感を感じることがあります。
舌の下に薬液を入れたまま2分間保持した後にのみこんでください
5分間は飲食やうがいはしないでください。
舌の下にいる樹状細胞さんにアレルゲンの形を認識してもらうのに時間が必要だからです。
1~7日目は青のシダトレン200JAU/mLボトルを、8~14日目は白のシダトレン2,000JAU/mLボトルを使用し、上の表のプッシュ数の通り服用します。プッシュ数は日ごとに異なりますので注意してください。
ボトルの準備
★この製品については、窓口負担費用は3割負担で月約900円です。診察料と合わせて2000円くらいでしょうか。これを安いとみるか、高いと見るか?むむむむむ。悩みますね~。
あてずっぽうよりも原因となるアレルゲンの見当を付けて、どんな環境で、鼻水が出始めるかとか、目がかゆくなるとか、そのうえで絞ってアレルギー検査をしてみるのが良いでしょう。もちろん、生まれてから一度もやったことがないので、できるだけ多く一回で調べたいという方用に36~39種類くらいのアレルゲンを一気に調べてくれるセット検査もあります。
結果として、どのアレルゲンでも反応が出ない人もいますが、世の中のすべての物質を調べつくすことができないのと、一般のアレルギー反応でないシステムで鼻水・くしゃみ等の類似症状が出ている場合もありますので、残念がらないでください。アレルギーの世界はすべてが全部解明されている訳ではなく、毎日新しいことが少しずつわかって進歩し続けている学問だからです。
アレルギーの薬はたいてい眠気があります。逆に眠気のないものは効かない傾向があります。もうひとつ大事なことは、人によって同じ薬でも感受性があります。ある人がその薬を飲むと倒れるのではないかと思うほど強い眠気に襲われますが、何ともないひともいます。もちろん、その間の人たちもたくさんいる訳で、患者さんと薬選びをする際は、飲んだことのある薬をメモって来てもらったり、薬の内容が書いてある薬剤情報提供書を持って来てもらったりすることが多いです。その薬を服用した際の状況を聞いて、より強いのが良いのか、弱いのが良いのか判断する根拠にするためです。経済的にむだな薬を受け取ってしまわないためにも、薬の情報は大事にお持ちくださることをお勧めします。
薬を飲んだり、点鼻したり、点眼したりして、直ぐに効くと、われわれはとても安心できます。アレルギーの薬には、即効性がある薬と、2週間くらい前から飲んでいたほうが、効果が高い薬と2種類に分かれます。作用する反応部分が異なるためにそうなる訳です。ただ即効性がある薬は長持ちがしない傾向があります。でも繰り返し使えるのなら、それでも良い訳で、薬をもらうときには、よくその辺を医師に尋ねておくことも大事だと思います。
〒177-0041
東京都練馬区石神井町(しゃくじいまち)3-30-20 コーポ田嶋1F
★西武池袋線
石神井(しゃくじい)公園駅西口から4分
富士街道沿い 石神井庁舎と石神井警察署の間にあります。
★当院には駐車場がありません。近隣にコインパーキングが複数ございますので、そちらを御利用ください。
★カモシタJSビルの向かいで理髪店こだま(ヘアカットサロンコダマ)のとなりです。ウェルシア薬局練馬石神井公園店となりです。数台ならウェルシア薬局練馬石神井公園店のコインパーキング駐車可です。
9:00-11:30 / 14:00-16:30
上記は診療受付時間となります。
土曜日午後、日曜、祝日、振替休日 年末年始、クリニックの指定休診日(GoogleMapやLINE公式アカウントを御覧ください)
★平日は休みはありません。