診療時間 9:00-12:00 / 14:00-18:00
休診日:土曜日午後、日曜、
祝日およびその振替休日
お電話は診療時間内に
サンキューニコニコ
スギアレルギーに対する経口減感作療法では、花粉の飛散期では初回の治療導入が出来ないことは先に書きました。急激な強い反応を招くおそれがあるからとされています。それでは通年性のアレルギーではどうでしょうか?これはいつ始めても大丈夫です。
スギアレルギーでもお話ししましたが、アレルギー疾患(喘息やアレルギー性鼻炎等)の病因アレルゲンを少しずつ薄い濃度から投与していくことにより、アレルゲンに暴露された場合に引き起こされる関連症状を緩和する治療法をアレルゲン免疫療法といいます。皮膚に傷を付けて、そこに薄いアレルゲン液から少しずつ体に慣れさせる方法(減感作療法)がこれまで昔から行われてきましたが、口から薬を飲むように簡便にこれが出来ないかずっと考えられてきました。そしてついに舌の下に流し込む、あるいは錠剤を置くだけで、これを可能にした治療薬が出てきました。完全に治ってしまうかどうかはまだわかっていませんが、アレルギー症状が軽くなり、抗アレルギー剤を1年中、飲み続けていた人は量を少なく出来ることが期待されています。この薬の処方も登録医でなくては出来ません。私は登録医ですので御希望の方は一緒に取り組んでみませんか?
ただし、スギアレルギーの舌下減感作療法と同じで3~5年かかります。効果を実感できるようになるにはかなりの日数かかるでしょう。でも重症の人はやってみる価値があると思います。気長に通い続けて、気が付いたら、とても軽くなっていた、というのが実際のところだと思いますので、そのつもりでやってみませんか?
な ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎の確定診断が特異的IgE抗体検査または皮膚反応テストを行行ってなされていることが大事です。気管支喘息のひとは出来ません。喘息発作が誘発されるからです。
対象:成人および12歳以上の小児
方法:維持量に達するまで3日間を基本とする。
1日目:1回100単位(IR)を1日1回舌下投与
2日目:1回200単位(IR)を1日1回舌下投与(100単位錠を2錠)
3日目:1回300単位(IR)を1日1回舌下投与(300単位錠を1錠)・・・維持量
*増やしていく期間は患者さんの状態に応じて適宜延長しても良い。のどの腫れた感じや息苦しさ、口の中の異常やかゆみ、耳のかゆみ、のどの刺激感、じんましん等の症状が起きるようなら、増やさないほうが良いと思われます。
*舌下投与後は完全に溶解するまで飲み込まずそのままにしておき、最後に飲み込むようにする。
*飲み込んだ後、5分間はうがいや飲食を控える。
*初回投与は必ず医療機関内で実施し、医師の監督のもと、投与後少なくとも30分間は患者を安静な状態に保たせ、十分な観察を行うこと。ショックやアナフィラキシー等が起きる可能性があるからです。もし起きても十分に対応できるような救急処置のとれる準備をしておくこととなっています。
この治療がうまく行って、ダニによるアレルギー性鼻炎が軽くなり、毎日飲んでいた抗アレルギー薬から解放されれば、とても素晴らしいことだと思います。
なおハウスダストにはダニの死骸やふんが含まれます。(以下引用鳥居薬品HPより)ハウスダストとは、家の中にたまるほこりのことです。具体的には、ダニの死骸やフン、繊維のクズ、食べかす、ペットの毛、人の毛髪やフケまたは垢などがあげられます。この中で、最もアレルギーを引き起こしやすいことが知られている抗原は、ダニの死骸やフンと言われています。ダニは、気温20~30℃、湿度60~80%の梅雨から蒸し暑い夏にかけて繁殖します。また、ハウスダスト中に含まれるダニのほとんどはチリダニであり、アレルギーの原因になるのは、チリダニの中でもコナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニと言われています。
対象:A社と同じ。
方法:投与開始1週間:3300JAUを1日1回1錠
投与開始2週間目:10000JAUを1日1回1錠
用法:舌下にて1分間保持した後、飲み込む。その後、5分間はうがいや飲食は控える。
A 社が3段階で維持量に達するのに、B社は2段階で維持量に達する。開始容量の調節の用意さはB社なのかも。
B社は速溶性の溶解錠なので、1分間舌下で保持するまでもなく、溶けてしまう。だから、この用法は、正しくは舌下に置くと溶けてしまうが、それでも1分間は飲み込まないで、のどに保持しておいてください。きっとそういう意味なんでしょう。
維持量はA社のほうが量が多いそうだ。B社は少ない。これがどういう意義があるかというと、少ない抗原量で暴露させ続けるほうが、安全だということだ。安全性と効果のてんびんだ。高い濃度を一度に暴露すれば反応は激烈なものになるのは想像できる。ただ反応しにくいからだにするのだったら、少しずつ濃度をあげていくほうが理にかなっている気もする。だからこれは長期的な成績比較に委ねるしかないような気がする。3年後?5年後?どちらが成績が良く、副作用が出なかったか?を検討するタイミングがきっと出てくるだろう。ちなみにAとBでは単位が違うので単純に比較が出来ない。
〒177-0041
東京都練馬区石神井町(しゃくじいまち)3-30-20 コーポ田嶋1F
★西武池袋線
石神井(しゃくじい)公園駅西口から4分
富士街道沿い 石神井庁舎と石神井警察署の間にあります。
★当院には駐車場がありません。近隣にコインパーキングが複数ございますので、そちらを御利用ください。
★カモシタJSビルの向かいで理髪店こだま(ヘアカットサロンコダマ)のとなりです。ウェルシア薬局練馬石神井公園店となりです。数台ならウェルシア薬局練馬石神井公園店のコインパーキング駐車可です。
9:00-12:00 / 14:00-18:00
上記は診療受付時間となります。
土曜日午後、日曜、祝日、振替休日 年末年始、クリニックの指定休診日(GoogleMapやLINE公式アカウントを御覧ください)
★平日は休みはありません。